高性能なエコハウスに
暮らす家づくり
ファンデザインワークスでは、断熱・気密性能を高め、太陽・風の力を上手に生かす【北陸版 パッシブデザイン】をモットーとする家づくりを目指しております。
家族にも地球にも優しい家がつくる快適な暮らしをご提供します。 性能という住まいの[基本的な価値]と、自然を取り入れた空間を感じる[感性的な価値]を合わせた「性能の向こう側にある心地よさ」を実現していきたいと思います。
私たちの家づくり

良い家の条件は人によって異なりますが、強度や性能、設備といった点では共通していることが多いものです。たとえば、長く住めること、四季を通して室温や湿度が快適に保たれること、省エネであること、耐震性に優れていること…。これらはお引渡し直後ではわからない、住み続けるほどに実感する部分です。
快適に住み続けられる環境は必須だと考え、ファンデザインワークスでは〈長期優良住宅〉を標準仕様として提供しています。
長期優良住宅とは、長期間にわたって良好な状態で使用できるよう、特別な措置が講じられた優良な住宅のことをいいます。 感覚的な「住みやすい良い家」とは異なり、協会が定めた認定基準を満たす必要があるため、さまざまな面で安心です。
【 長期優良住宅の主な「認定基準」】
A. 長期使用に耐える構造や設備を備えていること
B. 居住環境への配慮がなされていること
C. 一定の広さを満たす住戸面積があること
D. 維持保全の期間と方法が定められていること
E. 自然災害への備えが施されていること
これらA~Eすべての基準を満たした住宅が、〈長期優良住宅〉として認定されます。
数世代にわたり、住宅の構造躯体(柱・梁・筋交い・金物)などが使用できること。
地震での住宅損傷レベルの低減および、継続利用のための改修の容易化を図ること。
「断熱性能等級【等級5】」かつ「一次エネルギー消費量等級【等級6】」であること。
配管の維持管理(点検・清掃・補修・更新)が簡単に行えるよう備えられていること。
長期優良住宅は、安全で快適な住まいを実現しながら、環境にも配慮した設計がされています。 さらに、認定を受けた住宅は、補助金や住宅ローンの金利引き下げ、税の優遇、 地震保険料の割引などの特典があり、経済面でも暮らしをしっかり支えます。
長期優良住宅は、季節を通じて快適な室温や湿度を保ち、暮らしの質を高める設計が施されています。安心して長く住める家だからこそ、家族の健康や心地よさが守られ、いつまでも愛着を持って暮らせる住まいです。
固定資産税の半額軽減(5年間)、不動産取得税の控除額増額、登録免許税の軽減といった税制優遇を受けられます。これにより、購入から維持までのコストが抑えられ、経済的にメリットのある選択です。
住宅ローン控除では、年末時点のローン残高の0.7%(上限5,000万円)を最大13年間、所得税から控除可能です。一般住宅では控除対象残高の限度が3,000万円ですが、長期優良住宅では、2024年以降は4,500万円となり、最大控除額も35万円に増額されます(一般住宅は21万円)。
長期優良住宅は、[耐震等級3]により地震保険料の割引が適用されます。[耐震等級3]は災害時に救護活動の拠点となる消防署や警察署と同レベルの耐震性を持っています。
ファンデザインワークスでは、断熱・気密性能を高め、太陽・風の力を上手に生かす【北陸版 パッシブデザイン】をモットーとする家づくりを目指しております。
家族にも地球にも優しい家がつくる快適な暮らしをご提供します。 性能という住まいの[基本的な価値]と、自然を取り入れた空間を感じる[感性的な価値]を合わせた「性能の向こう側にある心地よさ」を実現していきたいと思います。
私たちの家づくり
奥に延びていく広大な土地に、 基礎が出来上がってきました。 土地同様に、建物も大きいので、基礎も迫力があり立派です! KA様邸一覧へ 現場レポートへ
7月に完成お引渡しをさせていただきましたTD様邸。 お引渡しの3週間ほど前にお子様が誕生されました。 奥様もお子様も一緒にお引渡しの場に来てくださり、 記念写真を撮らせていただくことができました☆ 室内は、TD様ご夫婦の優しさが出ている穏やかな空間と、 ご主人様と奥様のそれぞれのこだわり箇所がセンス良く交わって、 ご満足いただいてお住まいになられることと思います。 令和7年7月は、 TD様邸にとっては、お子様のご誕生と、ご自宅の完成~と、 幸せいっぱいな月となりました。 心よりお喜び申し上げます。 TD様邸一覧へ 現場レポートへ
連日の暑さにヘトヘトになってますが、 UY様邸の現場に行ってみると~、 エコエア(第一種熱交換器型換気システム)も設置されており、 設備系・電気系の工事も工程表通りにすすみ、 大型扇風機で大工さんは頑張ってくれてました! 「移動式のエアコン使ってね!」 とは言っても、 「自分は、風を通す方が好きなんです!!」と。 確かに、2階の窓は全開でした(笑) 吹き抜けの床の養生が取れればもっと風も通り、 仕事もしやすくなりますよね。きっと。 くれぐれも熱中症には気をつけてください。 UY様邸一覧へ 現場レポートへ
本日から8月ですね。 あっという間に8月で、 ずっと暑いし、 もう日本は暑いか、寒いか、の二極化ですね。 7月下旬に上棟した金沢市のFS様邸。 土台引きも晴天~ 上棟も雲一つない晴天、 じりじりと音を感じるレベルの炎天下、 そんな暑さの中でしたが、 ファンデザインワークスの上棟のレギュラーメンバー(笑)の皆さんは、 熱中症になる事もなく相変わらずの元気でした。 お施主様も現場に何度かお越しくださり、 お酒も撒いていただきました。 暑い中、ありがとうございました。 十数年後、この暑さがどう懐かしく思うか… ある意味楽しみですね。 FS様邸一覧へ 現場レポートへ